http://yfrog.com/h432637315j
まず目につくのが
「青は普通白の裏側だろ?隣り合ってるのはおかしい」
という事です。
ある意味正解です
一般には余り知られていないが、ルービックキューブの6色の配置は、日本だけ違っている。
青と黄色の場所が逆なのだ。
(参考サイト:triboxストア / パズルの配色について - http://j.mp/qGJQbg)
日本のキューブは白を上にすると、底には青が来るが、海外(というか、日本以外は全部)は黄色。
で、僕もこのキューブを見たとき、これは海外配色なのだな!
と思ったのですが、よく見ると更におかしい事が
写真の右下の色が赤なのですが、通常ここがオレンジになるハズなのです。日本配色を持っている人は、白を上、手前を黄色にしてみてください。右手にはオレンジが来るハズです。
(ちょっとこの写真では分かりにくくて恐縮です。オレンジに見えてたらすいません)
これ、大昔にルービックキューブが流行った時に買われたまま、ずっと戸棚に飾ってあったらしいです。
殆ど回された形跡が無く、もしかしたら僕が見つけるまでは6面揃えられた事も無いのでは無いかという状態でした。
当然シールも殆ど痛んでおらず、色が若干くすんでいる以外は新品同様。
回した感じはしっかりしたモノで、本物だと思います。
(本物でも、白のセンターにロゴマークが無いものも当時はあったと聞いています)
当時のインターナショナル配色がこうだったのか、その辺は分かりませんが、今見てみると変な配色で面白いですね。