2012年06月28日

特定のiPhoneアプリが起動しない時は、何か別のアプリをインストールすると直るかも

- アプリが起動しそうになるが、一瞬画面が黒くなるだけで起動せずに終わる
- Appleの標準アプリ(消せないヤツ)や、別アカで登録されているアプリは起動する

この条件に当てはまる場合は、設定-Storeで、起動させたいアプリをインストールしたアカウントになっている事を確認し、何か別のアプリをインストールすれば直ります。
認証関係の問題らしく、一度AppStoreの認証を通せばいいみたい。

うちはiPadを家族で共有している為、自分のアカで入れたアプリと、家族のアカで入れたアプリが混在しているために起こった様です。
同様の症状は、iOSをバージョンアップしたり、iTunesと同期した後に起こる事が多いらしいです。

以前同じ症状になったときは解決方法がわからず、工場出荷状態に戻してバックアップから復元しましたが、こっちの方が100倍簡単ですね。


posted by お気楽 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

消費税増税しても、日本の借金は減らないって知ってますか?

今日、消費税増税法案が衆院通過するらしい
僕個人としては、消費増税には賛成だ。「それで日本の借金が減るならば」という条件付きで

借金は、普通は収入が増えたら返す
当たり前だ
国で言えば、不況の時に発行した国債を、好況の時に増えた税収で返すという事になる
だがこの国の政府&官僚は、あのバブル期に超絶に増えた税収を借金の返還に回さずに、どんどん無駄遣いをし、驚く事に、借金を更に増やした

この国は借金が減った事が一度も無いんだよ
ちょっと笑っちゃうよね

つまり、今回の消費増税は、収入が増えても返済する気がない人に追い貸しする様なものです

政府・官僚機構の無駄や、膨らみ続ける社会保障費の事など難しい問題はたくさんありますが、そんなものを持ち出す必要も無い程に日本政府は酷い状態なのです

穴の空いたバケツにいくら水を注いでも無駄なんです
この国の政府は、水が一杯になりそうになったら、穴を大きくしたり、別の穴を開ける
そんな事しか考えていないのだから


posted by お気楽 at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

生活保護をクーポン券で発行って有り得ないよね

痛いニュース(ノ∀`) : 「生活保護でパチンコやって何が悪い!」 テリー伊藤、大阪維新の"クーポン券支給化"案に「北朝鮮と同じ」と猛反発 - ライブドアブログ - http://j.mp/KVdu7s

維新の会は最近アホな事ばっか言ってるなぁ。大丈夫か。
教育バウチャーとかそういうクーポンって、実際にクーポン券など発行せずに数字のやり取りがあるだけにしないと、コストがかかり過ぎて無理でしょ
クーポン券発行とか言ってる時点で終わってる

こんなんチケット管理天下り団体とチケット屋が儲かるだけじゃん
生保クーポンなんて恥ずかしくて表じゃ使えないよ
電子マネーで管理すれば可能ではあるけど、使途を制限するにはそれなりのシステム開発が必要だし、使える場所も限られる

そもそも、支給された物を何に使おうと自由だと思う。ギャンブルは個人的にはどうかとは思うが、それが資本主義でしょ。

こんな下らない事にコストかけるより、生保のシステムをちゃんとすべき
支給開始したら、以後はロクな調査もされず支給され続けるのとか、仲介業者に搾取される問題とか先にやることあるよね

俺の解決案
1.支給額を下げる
2.生保Gメンを作る
3.生保村を作る(笑)
生保村だったら、住居と食事は現物支給できるよ
月に一度でいいから二郎の日を作って欲しいな


posted by お気楽 at 13:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

震災がれきが受け入れられない訳

問題は大きく2つあると思う。
1:政府が安全ながれきと言っても信用できない。
これは日本政府が事実を隠して多くの人を被曝させた事実がある為どうにもならない。信用は失うのは一瞬ですが回復は長い時間かかります。

これについては、正確な情報が即時開示される様な透明性溢れるシステムを採用する必要があるでしょう。
計器の測定値が自動的にリアルタイムに公開される様なシステムがいいでしょう。
途中に人の采配が入るとSPEEDIみたいな事になってしまうので。

受け入れている各自治体は
「放射能に汚染されていないガレキだけを受け入れている」
だけではなく
「万が一受け入れたガレキから一定以上の放射能が検出されたら、全てのガレキを返却し、以後のガレキ受け入れも一切しない」
ぐらいすべきでしょう。そうすれば2つ目の問題も根本的に解決するはずです。
ただ、政治家はその数値を高く設定しようとするのは震災後に証明されたので、そこもしっかりと科学的に説明する必要があるでしょうね。

2:道義的には賛成できるが、自分の家の近くはイヤだという問題
これは、沖縄基地、原子力発電所など、それなりのリスクのあるものの必要性は理解できるが、自分の家の近くはイヤだという感情的な問題。
コレ自体は、本質的には補助金などで解決するしかないが、震災ガレキに関してのリスクは主に放射性物質の飛散リスクなので、それを担保できる約束をするしかないと思う。さっき書いた様なヤツね。

僕には、某政党が「基地は最低でも県外へ」などという無責任な事を平気で言える神経が分かりません。無神経なのか、ホントにクルクルパーなのか。
僕には「私たちはクルクルパーです」と言ってる様にしか聞こえませんでしたが。
反省せず、「放射性廃棄物は最低でも県外へ」みたいな事を言ってるから救いが無い。

「ガレキは食べる訳じゃない」という様な某知事もヒドいよね。
「人は海水を飲みません」ぐらいのクルクルパー発言

政治家が介在すればする程問題が大きくなるって酷い話
日本ほど機械化政府を早急に目指した方がいい国も無い気がするな。
posted by お気楽 at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

iPadでtsファイルを見る方法

風邪を引いて寝込んでたんですが、布団の中で出来る事は動画を見る事ぐらい。でもパソコンの画面は布団から遠い。
ということで、iPadで見れないもんかと調べ、試した結果のメモ

iPadではmpeg2やtsファイルを再生する機能が無い為、単体でtsファイルを見る事は出来ませんが、PCやMacと連携する事で、いちいちエンコードしなくてもiPadで動画を見る事が出来るらしい。(どれもWindowsとMacの両方で出来ます。僕が試したのはMac)

Air Video
- サーバー側でリアルタイムエンコードしてくれる。
- プリエンコードして、横800ドットのファイルを作る事もできる。
- ちょいちょい再生出来ないファイルがある。
- LAN内のみ。(インターネット経由での接続もベータ機能としてあるっぽい)

orb
- サーバー側でリアルタイムエンコードしてくれる。
- orbサイトにログインして、ts拡張子を追加する必要がある。
- インターネット経由での接続可能。

Splashtop Remote(PCの遠隔操作ソフト)
- PCやMacで再生した画像を見る。LANでは普通に見れる
- クライアントアプリが有料(通常450円、最安値85円)

どれも問題無く再生出来た。
うちのパソコンのパワーがイマイチなので(C2D 2.4GHz)、動画がちょいちょいひっかかりますが、予想以上にちゃんと見れる。

AirVideoは多少不安定。但し、プリエンコードが使えるのでCPUパワーが多少アレでも何とかなるかも。
プリエンコードは結構イイカンジで、うちの貧弱CPUでも動画の実時間より若干少ないぐらいの時間でエンコが終わり、出来もナカナカです。

orbは、処理が間に合わないと画像が荒くなるカンジ?でパワー調整してるみたい。結構なブロックノイズが出ますが、引っかかりながらもそれなりに再生。

Splashtop Remoteは、若干のコマ落ち感がありますが、引っかかる事無く再生される。他のアプリみたいに専用のファイラーでファイルを選ぶわけじゃないので、ファイルを選択して再生するのが結構難しい。

iPadは病床でも便利だね〜(笑)
posted by お気楽 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

iphoneにWI-FI接続プロファイルを入れたら"認証に失敗しました。"と出るようになってしまった

今まで、マクドナルドなどにある mobilepoint や、 0001softbank を使うには、いちいちログインをしなければならず、とても不便でした。
「プロファイルを入れたら自動で繋がる」という話を聞き、ソフトバンクWI-FIスポットの接続プロファイルをインストールしてみる事にしました。

さっそく 0001softbank を見つけて接続しようと試みるも、"認証に失敗しました。"と出てどうにもなりません。
移動して、いろんな場所のアクセスポイントで試しましたがダメでした。

Free Image Hosting at www.ImageShack.us

ログインのIDとパスの入力も出来ないので、0001softbank には全く接続出来なくなりました。
「なんだよこれー。これならまだ手動でログインしたほうがマシだよ」
なんて思ってましたが、ふと、mobilepointに接続を試みた所、何と、ログイン認証のメアドとパスワードを入力させてくれるではありませんか!

入力したら接続成功

以降は、0001softbank でも自動接続(とはいっても、いちいちログイン画面がヌルっと出てヌルっと消えるのがウザい)

なんだろううなぁ。プログラムミスっていうのかなぁコレ


その他
なぜか、0033やHOTSPOTなど、NTTのアクセスポイントに勝手に接続に行く様になった。契約してないのでもちろん繋がりません。何の嫌がらせ?


--- 解決! ---

お恥ずかしい話ですが、簡単なミスでした。
プロファイルの一括設定をする途中のメールの設定のページで「フルネームを入れて下さい」と促されますが、そこでちゃんと入力していないのが問題でした。
「どうせメールの表示名に使われるだけだろう」などと軽く考えていたのですが、認証にも使われている様です。
つまり、同様の症状が出ている人は、ここの入力をミスっている可能性が考えられますので、プロファイルを一旦削除して入れ直すと直るかもしれません。

上記の方法で直らなかった場合も、以下の方法で解決するかもしれません。

--- その他の解決方法1 ---

iOS5から追加されたSafariのプライベートブラウズの設定が「オン」になっているとこの症状が出るそうです。
この場合は、設定を「オフ」にした上で、再度構成プロファイルを適用すれば解決します。
(コメントで、教えていただきました。ありがとうございます。僕はこれには当てはまりませんでしたが、有用な情報として本文に引用させて頂きました)

--- その他の解決方法2 ---

「MySoftbank認証」を設定する

まず、既存の一括設定は削除。Wi-FiもOff。
3G回線+Safariで、MySoftbankへログイン。
MySoftbank認証で、サービス特定端末を「この端末」指定し、"iPhone"に。認証時、「端末情報を送信」に設定。一括設定をインストール
(コメントで教えて頂きました。僕は未確認ですが、情報として引用させていただきます。有り難うございました)

posted by お気楽 at 23:43| Comment(17) | TrackBack(1) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

Windows Udateが失敗する時の対処法

パブリックな無線LANなどを使う時にieのプロキシ設定を変更したりすると、使用後に戻してもうまく反映されない事があります。(なんとなくですが「設定を自動的に検出する」をOnからOffにしたときに起こる気がします)

その為に、Windows Udateがエラーになってしまったり、一部のアプリが使えなくなったりします。

コマンドプロンプトで以下を実行する事で、ieのプロキシ設定を反映することが出来ます

> netsh
> winhttp
> show proxy
> import proxy ie

Vistaなどでは、コマンドプロンプトを右クリックから管理者権限で実行しないとダメかも知れません

show proxyの結果で、プロキシがおかしいかどうか分かりますが、何も考えずに全部実行していいでしょう。



以下のサイトを参考にしました

スキルの杜
Windows Vista のプロキシ設定
http://www5.ocn.ne.jp/~m-shin/windows/windows-vista-proxy.html
posted by お気楽 at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

Facebookは「その人自身」と必ず1対1であるという事自体が最高の価値

FaceBookの実名主義はイノベーションだよね
今までは電話番号やメールアドレスなどに散っていた自分のIDがFacebookひとつに集約される

Facebook上で一度繋がれば、以降は電話番号やメアドや住所がどれだけ替わっても問題無く連絡が取れる
(日本では使えない)GoogleVoiceも同様のセンスだったけど、それは「便利」のレベルだった
Plaxoも使えるレベルになる前にスパムと化した

以前、連絡帳の整理をその人自身にやってもらうサービスができないか検討した事があったが、それはもうFacebook上で実質的に実現している

Facebookは「その人自身」と必ず1対1であるという事自体が価値を生み出しているんだね
posted by お気楽 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

たくさんのvCard(vcf)ファイルをひとつにまとめる方法

iPhoneの前に使ってたシャープのガラケーのアドレスデータをGmailの連絡先にインポートしよう思ったのだが、シャープのガラケーがウンコで、メアドのバックアップが1件単位でしかできません。

で、vCard(vcf)ファイルが沢山出来ちゃった。
いちいちインポートなんてしてられねーよーって思って調べたら、単純に結合すればいいだけだったよ。

Macだと
cat *.vcf > all.vcf

Windowsだと
copy *.vcf all.vcf

簡単だな
posted by お気楽 at 11:21| Comment(1) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

Googleカレンダーの色をiPhoneに同期させる方法(複数のGoogleカレンダーとiPhoneの標準カレンダーを簡単に同期させる方法)

僕は複数のGoogleカレンダーを色分けして使っているのですが、iPhone上で各カレンダーの色が設定できなくて困っていました(僕はハチカレンダー2を使用してます)
で、何とか出来たので覚え書き

別アカウントのGoogleカレンダーを自分のGoogleカレンダーに色分けして表示するのは良くあると思います
でもそれをiPhoneに同期するする為に、個別にGmailやExchangeで登録すると色が反映されません
(カレンダーだけCalDAVで登録すれば色は反映される様ですが・・・)

やり方は簡単で、Googleカレンダーの同期設定でiPhoneと同期するカレンダーを選択して保存するだけ

これでカレンダーの色はバッチリ反映されます
注)iPhone側で標準のカレンダーアプリ上から同期するカレンダーを選択する必要があります

又、ひとつのGoogleアカウント内に複数のカレンダーを作っているとメインのカレンダーしかiPhoneに同期されない為、個々のカレンダーをCalDAVで登録してる人もいる様ですが、それもこれで解決します

今までは、カレンダーの数だけiPhoneにアカウント登録していましたが、これだと1つ登録するだけで全部のカレンダーが同期されて、色までバッチリなんで言う事無しです
posted by お気楽 at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

Macでゴミ箱を経由せずにファイルを直接削除する

デスクトップに「ゴミ箱」という名前のフォルダを作り、そこにファイルをドロップするとサクっと削除される様にしてみます。

以下のサイトのやり方でアプリケーションを作る方法もいいのだが

初心者マカーの備忘録: 【Mac】Automatorを使ってゴミ箱を経由せずにファイルを削除する - http://tetokon.blogspot.com/2011/01/macautomator.html

今回はもっと簡単にフォルダアクションを使ってみた
フォルダアクションだとファイルパス取得も確認も不要

まず、デスクトップにゴミ箱という名前のフォルダを作っておきます
僕は右下に作りました

Automatorを起動してフォルダアクションを選び、先ほど作ったゴミ箱フォルダを選択
ユーティリティ->シェルスクリプトを実行 で

for f in "$@"
do
rm -rf "$f"
done

を設定するだけ
入力の引き渡し方法を「引数として」にする事を忘れずに

これで、デスクトップのゴミ箱フォルダにファイルをドロップすると、サクっと消えます
超便利!
posted by お気楽 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

タクシーがエアコンを入れない事は節電に貢献するか?

この節電ムードの中、タクシーがエアコンを入れない事に文句を言う人がいた
原子力の無い分を火力で賄うからガソリンも自粛でしょー
って思って調べたら、火力で燃やすのは重油

ガソリン「だぶつき状態」 価格の低下は期待できず (2/2) : J-CASTニュース - http://www.j-cast.com/2011/05/17095800.html?p=2

むしろガソリンは副産物として余る

でもタクシーはLPガス車も多いでしょー
今は天然ガス発電も主力よね
って思ったらLPガスは油田・天然ガス田または製油施設の副産物のブタン・プロパンだそうな

液化石油ガス - Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E5%8C%96%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%82%AC%E3%82%B9

タクシーはガンガン冷やしてよろしい
posted by お気楽 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

リチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす使い方

リチウムイオンバッテリーは継ぎ足し可能なのはみんな知ってるけど、何となく完全放電&満充電が電池に優しい(寿命が延びる)と思いがち
でも実はそうじゃない

ポイントは

- バッテリー容量の20%〜70%の間を使う
- ノートパソコンをACで使う時はバッテリーを外すか、「Smart Battery」などのソフトで充電しすぎない様にする

これはリチウムイオンバッテリーの以下の性質による

- リチウムイオンバッテリーの充電回数は500回と言われているが、それは空の状態から満充電を500回分の充電量という計算で、充電回数自体ではない。
 例えば、20%〜70%というのは丁度、全容量の50%なので、これを1000回繰り返すとメーカー指定の寿命と同等となる

- 20%以下と70%以上のエリアはリチウムイオンバッテリーの寿命を大きく縮める。完全放電や満充電状態が長く続く程、バッテリーは痛む

- リチウムイオンバッテリーには、ニッケル水素電池の様なバッテリー効果(継ぎ足し充電による容量低下)は無い

なので、20%〜70%の間で継ぎ足し充電するのがバッテリーの寿命を長くすることになる
ケータイの電池がいつもキツい人も、帰宅後すぐにケータイを充電器へ乗せずに寝るまで我慢するなどして、出来るだけ満充電状態にある時間を減らす様に心がけよう
posted by お気楽 at 20:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

KomodoEditで、ファイルを開くとmac-romanになってしまう問題が解決

Titanium用のエディタにKomodoEditを試してるのですが、この問題を解決する方法が見つからずイラついていました。
しかしこのサイトのおかげでやっとわかりました。

Komodo Editがもしかしたら凄いかもしれない。 - オケラボブログの避難所跡地 - http://d.hatena.ne.jp/okela/20070217/p1

Preferences→InternationalizationでDefault Editor Encodingの"Use Encoding Defined in Environment"のチェックを外し、Custom EncodingをUTF-8に変更する

あとは、入力初めにアルファベットが残る事がある問題が何とかなれば完璧なんだが
posted by お気楽 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

radika v1.28でキーを取得できませんでした エラー → IE8にして回復。

radikaがエラーで全く録音できないのは、radiko側でサードパーティ製ソフトのアクセスを弾いてるんだと思ってたら、どうやら他の人は結構普通に使えてるらしい

ということで調査したら、こんなブログ発見
radika v1.28 キーを取得できませんでした エラー → sp3にして回復。 - ほぼ、吉祥寺周辺

このブログの人はSP3にして直ったらしい
.Net Framework関係が古いとダメじゃないのかって事で、ハッ!と気づいたのが、このXPマシンはIEのバーンジョンを上げてないって事
で、IE8にしたら直っちゃいました

なんでブラウザが違うとOSの機能が動かないのかな?
ほんとWindowsって・・・
posted by お気楽 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

GPS Recorder X をチャリで試してみたが、コレ超使える。これで115円は安すぎる![iPhone]

なんというか、今までサイクリングの記録を残したりするのは結構大変だったんだけど、コレがあればもう完璧じゃないの?作者さんありがとう!

GPSの記録の停止&再開してもデータが分かれたりしないし、他のアプリを立ち上げても大丈夫っぽい。
走行スピードに合わせてMapの縮尺が変わるのもなかなか良い。
写真やメモもGPSデータと紐付けられる
データはメールで送信できるのでわざわざPCとつなげる必要も無い。
KMLが出力されるので、Google Earthで読み込める。
Google Earthで読み込むと何故かルート表示の線の幅が異常に太いけど、Route」のプロパティで線の太さを50.0から5.0辺りに変更すればOK。多分次のバージョンで直るでしょう。

iTunes Store
http://itunes.apple.com/jp/app/gps-recorder-x/id353482327?mt=8

作者さんのサイト
http://anetm-com.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/gps-recorder-x.html
ラベル:iPhone
posted by お気楽 at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

MacでGooglge Chromeが異常に遅くなったら拡張機能をリストラしよう

Mac-miniを使ってたらGoogle Chromeがものすごく遅くなってきた
1ページ開くのに1分というレベル

アクティビティモニターで見てみると、500MBぐらい使ってるプロセスが3つもありますよ!
しかも全部 Google Chrome Worker という名前!

このMac-miniには2Gしかメモリが載ってないというのに何たる事か!

ワナワナしながらググってみたら、どうやらそれぞれ一つ一つがChromeのエクステンションらしい
とりあえず全部無効にして、一個ずつ有効化していったら犯人が判明

Send to Google Docs
Gooogle Blacklist
Auto HD for YouTube

この3人でした

全員クビ!
ラベル:Mac
posted by お気楽 at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

ポータブルwi-fiを家のルーターにつないで無線LANとして使ってみた

ポータブルwi-fiを家のルーターにつないで無線LANとして使ってみた。
超イイ!iPhoneもiPadも15Mぐらい出る。
今使ってる無線COREGAのCG-WLBARGNHだと8Mしか出ないのが泣ける

調子に乗ってDSをAOSSでつないだらハマった
AOSSって初めて使ったんだけど、これでDSとかにつなぐとSSIDが替わっちゃって今まで繋がってた機器が繋がらなくなっちゃう

おまけにAOSSを解除するには無線で接続している端末から管理画面に入ってやらないとダメ(有線側のIPをたたいても管理画面が出ない)
DSでどうやれと?

しかたないので、イヤだけど設定ユーティリティをWindowsPCに入れてPCをAOSSで接続して管理画面でAOSSを解除しました。

ぬぅ〜
AOSSって誰が使うの?
ゲーム機用?
posted by お気楽 at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

WindowsでObjective-C

Objective-CをWindowsで動く様にする手順のメモ

http://www.gnustep.org/experience/Windows.htmlから以下の2つをダウンロードする

- GNUstep System
- GNUstep Core

この順でインストールする


環境設定用のバッチファイル作成(c:/GNUstepにインストールした場合)

-- setenv.bat --
@echo off
set HEADER=c:/GNUstep/GNUstep/System/Library/Headers
set LIB=c:/GNUstep/GNUstep/System/Library/Libraries
set OPT=-lobjc -lgnustep-base -fconstant-string-class=NSConstantString -enable-auto-import


コンパイル用のバッチファイル作成
-- cc.bat --
echo Compiling Now %1
gcc -o %1 %1.m -I %HEADER% -L %LIB% %OPT%
echo Compiled.


あとは任意のディレクトリでコマンドプロンプトを開き、環境設定用バチを初回だけ実行
> setenv.bat

hello.mなどを作成し、コンパイル
> cc hello

hello.exeが出来るので実行
> hello
Hello Objective-C World


よし、OK


以下のサイトを参考にさせてもらいました
バージョンが古いGGNUstepを使うとVistaでは動かないっぽいので注意

いながき@ありがとうのブログ。
http://ameblo.jp/minagaki001/entry-10449455093.html

ほんまの走り書き技術メモ
http://d.hatena.ne.jp/htz/20080806/1218009392


--
追記
c:\GNUstep\bin にPathを通すとLinux系のコマンドがいくつか使えるようになります
必要なら環境設定に追加しましょう
posted by お気楽 at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

Netbeans6.8でGAEのサンプルを動かそうとしたらエラー

Netbeans6.8でGAEのサンプルを動かそうとしたら
「認識できないプロジェクトです。プラグインが見つからない」
的なエラーでプロジェクトが開けない

プラグインが足りないんだろうということでカンで「Java Web アプリケーション」のプラグインを追加でインストールしたら動いた

何のプラグインが足りないのか教えろよなー
posted by お気楽 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 覚え書き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする